「こうろぎ」というミステリアスな名前は、「古事記」の時代まで遡ります。
男性の神を示す「神漏岐(かむろぎ)」がその起源です。
これが「神呂木」となり、のちに「興梠」と書く様に転じました。
現代でも、宮崎県高千穂やその近隣には、興梠姓を名乗る家があり、その多くは、神社をお守りする神職に就いております。
私達の住む五ヶ瀬町と高千穂町は、神話のふるさとと呼ばれております。
山間の狭い地域にゆかりの神々を祀る、多くの神社がございます。
是非、古代の神々の吐息が感じられる当地へお越しいただき、清々しい空気をお楽しみください。



1935年9月29日
1960年
1960-62年
1966年5月
1966年-70年
1972-1973年
1973年-75年
1975年-1976年
1975年-1976年
1977年-1978年
1978年-98年
1960年
1960-62年
1966年5月
1966年-70年
1972-1973年
1973年-75年
1975年-1976年
1975年-1976年
1977年-1978年
1978年-98年
福岡県田川市に生まれる
国立佐賀大学教育学部美術科卒業
鹿児島県美術協会 理事・審査員
宮崎県美術協会展創立会員 副理事長
宮崎県美術協会発起人 創立会員 理事
ミネソタ州ガスティバス大学 客員教授
ロサンゼルス日系美術家協会 創立会員
理事 事務局長
東ロサンゼルス市立大学 講師
ロサンゼルス市文化局 美術工芸 担当講師
州立ハワイ大学マノア校 講師
ハワイ美術院 創立会員
副理事長・審査員・事務局長
国立佐賀大学教育学部美術科卒業
鹿児島県美術協会 理事・審査員
宮崎県美術協会展創立会員 副理事長
宮崎県美術協会発起人 創立会員 理事
ミネソタ州ガスティバス大学 客員教授
ロサンゼルス日系美術家協会 創立会員
理事 事務局長
東ロサンゼルス市立大学 講師
ロサンゼルス市文化局 美術工芸 担当講師
州立ハワイ大学マノア校 講師
ハワイ美術院 創立会員
副理事長・審査員・事務局長
1982年-98年
1982-2006年
1990年-1998年
1999年11月~
1999-2006年
2002-2003年
2009年~
20011年4月
2015年
1982-2006年
1990年-1998年
1999年11月~
1999-2006年
2002-2003年
2009年~
20011年4月
2015年
ハワイ日本文化芸能連合会
理事 事務局長
ハワイ文化芸能連合会
理事 事務局長
州立ハワイ大学リーワード校 講師
日米交流芸能協会
理事長 審査員 事務局長
日米交流美術協会創立 理事長
州立ハワイ大学ウインワード校 講師
全国公募 日象会長 参与
東京 国立新美術館
日本表象美術協会 宮崎支部長
九州選抜美術家 発起人 代表
理事 事務局長
ハワイ文化芸能連合会
理事 事務局長
州立ハワイ大学リーワード校 講師
日米交流芸能協会
理事長 審査員 事務局長
日米交流美術協会創立 理事長
州立ハワイ大学ウインワード校 講師
全国公募 日象会長 参与
東京 国立新美術館
日本表象美術協会 宮崎支部長
九州選抜美術家 発起人 代表

九州宮崎県 五ヶ瀬町役場新庁舎
新庁舎落成 除幕式 「五ヶ瀬川源流二曲屏風」

第9回 九州選抜美術家展
令和6年10月3日~14日


特別絵画展
「興梠 義孝 ・ 吉川 萩雨 二人展」
令和6年11月1日~4日